シスタンBasicはこう使え!英語初級者が偏差値60を目指す単語帳の学習法とは?

sisu-base 英単語

こんにちは、現役国立医学部生のたくみです

・「英語の勉強を始めたいけど、どの単語帳を選べばいいのかわからない…」
・「単語帳を買っても途中で挫折してしまう…」

そんな悩みを抱えている英語初級者に、真っ先におすすめしたいのが、駿台文庫の『システム英単語Basic(シスタンBasic)』です。

本記事では、英語が苦手な高校生や再スタートを切りたい受験生に向けて、シスタンBasicの特徴・対象レベル・勉強法・スケジュールの立て方を徹底解説します。
「偏差値40台から60台へ伸ばしたい」という方の最初の一歩に、ぜひ参考にしてください!

シスタンBasicとは?|「英語が苦手」を脱却するための単語帳

『システム英単語Basic』は、難関大受験生に人気の『システム英単語(通称:シスタン)』の入門バージョンです。
その名の通り、「Basic(基本)」に特化しており、英語の基礎語彙をやさしく、効率よく学べるように設計された一冊です。

主な特徴:

・約1600語を収録(中学〜高1・共通テストレベル中心)
・頻出順に単語を掲載=「出る順」に覚えられる
・超短い「ミニマルフレーズ」で語法や使い方まで習得できる
・音声アプリあり=リスニングや音読にも活用可能

対象レベル|偏差値40〜55の高校生にぴったり!

シスタンBasicは、以下のような人に特におすすめです:

・高校1年生、または英語の成績が平均以下の高校2年生
・共通テスト英語で50点以下しか取れない
・他の単語帳(鉄壁・ターゲット1900など)が難しくて続かなかった
・英語を一からやり直したい中高年・再受験生

「英単語がわかるようになれば英語が読める」
その感覚を最短で得るために、このレベルから始めるのがベストです。

シスタンBasicの3つの強み

① 短くて覚えやすい「ミニマルフレーズ」付き

単語単体ではなく、2~3語の超短文で意味と使い方をセットで覚えることができます。

例:

look at her(彼女を見る)
make a plan(計画を立てる)

このように、「入試にそのまま出る語法」までカバーできるのがシスタンBasicの真価です。

② 頻出順だから効率的

単語は出題頻度に基づいて並んでおり、最初の600語を覚えるだけでも共通テストの基礎語彙はカバー可能です。

たくみ
たくみ

重要単語だけ学習できるので効率が良いです!

③ 音声アプリで耳からも学べる

無料アプリで全フレーズの音声を聞けるため、
通学中の聞き流しや音読トレーニングにも活用できます。
シャドーイング(真似して発音)もおすすめです。

英語初級者でも続けられる!シスタンBasicの学習法

ステップ①:1日20語を音読+意味チェック

最初の1〜2周は「覚える」というより、目と耳と口で“なじませる”フェーズです。

やること:

・1日20語×音読3回
・ミニマルフレーズごと読む
・意味をざっと確認(覚えようとしすぎない)

ステップ②:3日ごとに復習+暗記チェック

忘却曲線に合わせて、「3日前にやった単語」を復習します。

おすすめの復習方法:

・ノートに日本語だけ書き、英単語を思い出す
・アプリでフレーズの音声を聞いて意味を即答する
・書き取りが苦手でもOK、口頭での確認で大丈夫!

ステップ③:2周目以降は「使える語彙」を目指す

1周目でなんとなく読めるようになったら、2周目からはアウトプットを意識しましょう。

・フレーズを見て意味を答える
・日本語を見て英語が出てくるかチェック
・音声と一緒にシャドーイング(同時に発音)

こうした積み重ねが、英語長文の読解力や英作文の土台になっていきます。

偏差値60を目指す!6週間の学習スケジュール例

内容ポイント
1週目1〜140語毎日20語×音読3回+意味確認
2週目141〜280語3日ごとに復習タイムを設ける
3週目281〜420語「覚えていない語」だけマーカーで管理
4週目421〜700語音読+発音を強化(アプリ活用)
5週目701〜1000語英語を見て即意味が出るかテスト
6週目1001〜1600語+全体復習苦手語彙の集中強化+シャドーイング練習

→ このペースなら、6週間で1冊を3周近く回すことが可能です。

ただ、忙しさには個人差があり、スケジュール通りに勉強するのが難しいと思います。そんな時は、勉強計画をやスケジュールを管理してくれる受験のプロに頼りましょう

僕がおすすめする「トコウベ」という塾は講師が東大生です。

東大生は、たくさんの勉強方法を試して失敗や成功を経験しています。なので、生徒に合わせた勉強方法を伝えることができたり、東大という高い壁に上ったからこそわかるモチベーションを維持する方法を親身になってサポートできたりします。

✅ 詳細はこちら ▶︎ 東大生のオンライン個別指導『トウコ

シスタン(標準版)や他の単語帳との違い

単語帳特徴難易度対象
シスタンBasic短文・基礎語彙・やさしい設計★☆☆偏差値40〜55
システム英単語(標準)入試頻出語・実戦的構文★★☆偏差値55〜70
ターゲット1400シンプル設計・中堅大向け★★☆偏差値50〜65
鉄壁難関大向け・語源・情報量多★★★偏差値65〜75

英語が苦手・基礎からやり直したい人には、まずシスタンBasicから始めるのが最適です。

システム英単語やターゲット1400、鉄壁については以下の記事を見てみてください!
シスタンはこう使え!英語が苦手でも得点源に変える英単語勉強法【大学受験対応】
ターゲット1400はこう使え!英語の基礎力を固めて偏差値60を目指す単語学習法とは?
【2025年版】鉄壁の使い方と勉強法を徹底解説|難関大合格者が語る最強の英単語帳!

まとめ|シスタンBasicで「英語が読めるようになる」感覚をつかもう!

・英語が苦手な人でも1日20語で始められる
・短く実用的なフレーズで「使える語彙」が身につく
・無理なく続けられる構成で、挫折しにくい
・音声アプリでリスニング・音読対策も可能

英語は「わからない単語」が多いと、それだけでストレスになります。
でも、語彙をひとつずつ積み重ねていけば、必ず読めるようになります。

今日から、シスタンBasicと一緒に“わかる単語”を増やしていきましょう。
偏差値40から60へ——その第一歩は、1日20語の音読から始まります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました