こんにちは、現役国立医学部生のたくみです。
今回は浪人時に大切なことについて自分の経験を交えながらお話します。
・浪人生活で大切なこと
→メンタル面と戦略面
覚悟を決める
覚悟を決めるというのは、1年間人生を勉強にささげると決意することです。
浪人生は学生ではありません。
勉強が仕事です。
勉強しないことはニートをしていることと同じです。
学生であるという大義名分が成り立たない浪人生は、勉強に全力を注ぐ必要があるのです。
いきなり強めの言葉になってしまいましたが、一番大切なことなので最初に書きました。
また、1つのことに全力を注ぐ1年を過ごすのはとても貴重なことだと思います。
なかなか経験できないことです。
目標を決め、計画を立てて、実行し、振り返る。
結果が出ないときもあるけれど、感情的になるのを我慢して、冷静に分析する。
この経験が今の自分を作っています。

多少の失敗ではへこたれなくなりました
勉強しやすい環境作る
次に戦略面です。
勉強をするうえで環境はとても大切です。
環境を整えることで無駄なエネルギーを勉強以外のところで使わなくなるからです。
具体例をいくつか提示します。
①自習室に毎日通う
習慣を作るのはとても大切です。
習慣を作ってしまえば予備校に来るのがおっくうにならなくなります。
よって無駄なエネルギーを使わなくなります。

僕は浪人時代、毎日予備校の自習室に通っていました。
②ライバルを作る
人間は弱い生き物です。
一人だとくじけそうになることが多々あります。
そんな時頼りになるのは仲間の存在です。
同じ目標を持つ仲間がいると刺激になります。
理想は3人です。
2人だと1人がダメになると引きずられるからです。
3人なら1人がダメになっても残りの2人が助けてくれます。
③先生と仲良くなる
分からないことがあったらすぐ聞くのが大切だからです。
仲の良い先生を作ることで質問しやすい環境を作ることができます。
また、先生と話すことで勉強の気晴らしになることもあるでしょう。

僕は、話しやすい先生を見つけて、たくさん質問をしていました
生活習慣を整える
浪人生は、勉強が仕事なのでたくさん勉強してほしいです。
しかし、睡眠時間を削ってまで勉強をしてほしいわけではありません。
毎日決まった時間に就寝、起床をしてください。
睡眠時間は個人差があるので自分に合った時間を取ってください。
食事は、親御さんに協力してもらい、栄養バランスの取れたおいしいご飯を食べてください。
適度に運動するのもよいでしょう。
運動したほうが記憶力が上がるという研究結果もありますし、リフレッシュにもなります。

勉強は、生活の一部です。
生活習慣が整ってこそ、勉強の効率が上がります。
独学に不安を感じている人へ
ここからは、僕のおすすめする塾の紹介なので、興味のない人は飛ばしてください

「問題集だけだと、わからないところを解決できない…」
「スケジュール管理が難しい…」
そんな悩みを抱えている受験生も多いのではないでしょうか?
そんなときは、現役東大生が個別指導をしてくれるオンライン塾『トウコベ』の活用を検討してみてください。
世の中に学習塾はたくさんありますが、正直、講師自身のやり方を押し付ける先生が一定数いることも確かです。
東大生は、たくさんの勉強方法を試して失敗や成功を経験しています。なので、生徒に合わせた勉強方法を伝えることができたり、東大という高い壁に上ったからこそわかるモチベーションを維持する方法を親身になってサポートできたりします。
特にトコウベは、「出来ない」ところから東大合格を勝ち取った東大生が中心となって講師を務めています
トウコベなら、
- あなたの弱点に合わせた完全個別カリキュラム
- 自学型学習とプロの指導を両立
- 自宅にいながら高品質な指導を受けられる
という圧倒的なサポート体制で、独学の不安を解消できます。
まずは、無料勉強相談をしてみましょう。無理な営業はないので安心して相談することができます
✅ 詳細はこちら↓
トウコベ公式サイト
受験勉強に不安を感じたら、ぜひ一度チェックしてみてください
まとめ
・浪人生活への覚悟を決める。
。周りの環境を整える。
・生活習慣を整える
今回は、浪人生活で大切なことをお話ししました。
何度も言っていますが、浪人生は勉強が仕事です。
たくさん勉強してください。
ただ、頑張りすぎないでくださいね。
ときには周りの仲間や先生、家族に頼ってください。
弱音を吐くのは悪いことじゃありません。
コメント