解法期

数学参考書

【大学受験数学】問題精講シリーズの特徴とレベルを解説!

こんにちは、現役国立医学部生のたくみです今回は、問題精講シリーズを解説していきたいと思います。問題精講はどれを使えばいいの?レベルは?という疑問に答えていきます。自分に合ったものが必ず見つかるので、ぜひ最後まで見てみてください!問題精講シリ...
数学参考書

【黄チャート】青チャートとどっちが良いの?レベルや特徴とおすすめの使い方を解説

こんにちは、現役国立医学部生のたくみです今回は、黄チャートのレベル感や効率的な勉強法を解説していきます。黄チャートと青チャートのどちらが向いているかを説明しているので、青チャートは黄チャートで迷っている人はぜひ最後まで見てみてください「黄チ...
入門期

【偏差値別ガイド】「チャート式」で志望校合格!あなたに合ったレベルの選び方と使い方

こんにちは、現役国立医学部生のたくみです今日は多くの受験生にとって最も有名な参考書の「チャート式」についてお話ししようと思います。数学の問題集として多くの高校生、受験生に親しまれている参考書ですね。特に、数学が得意な生徒から苦手な生徒まで幅...
数学参考書

盤石な数学の基礎を作る!1対1対応の演習とは?レベルや特徴、使い方を解説

こんにちは、現役国立医学部生のたくみです今回は、1対1対応の演習レベルのや特徴、使い方を解説していきます大学受験数学において、標準〜難関大を目指す受験生の中で長年愛され続けている参考書、それが『1対1対応の数学』(通称「1対1」)です。「難...
数学参考書

【点数アップ保証!】『文系の数学 重要事項完全習得編』の特徴・レベル・使い方を徹底解説!

こんにちは、現役国立医学部生のたくみです「文系だけど数学は外せない」「共通テストだけでなく二次試験の数学も戦えるようになりたい」そんな真剣な受験生に強くおすすめしたいのが、河合塾シリーズの中でも高評価を得ている一冊、『文系の数学 重要事項完...
数学参考書

【数学標準問題精講】で合格を掴む!効果的な使い方と特徴を徹底解説

こんにちは、現役国立医学部生のたくみですこの記事では、「標準問題精講」の特徴と使い方、そして最大限に活用するためのコツを紹介します。国立2次試験で数学8割以上を取った僕がお伝えするので、標準問題精講って他の教材と違って何が良いの?と疑問を持...
入門期

【4STEPって意外に使える】 特徴とレベルや使い方を解説します

こんにちは、現役国立医学部生のたくみです4STEPって?実際どうなの?という疑問に答えていきます。実際に高校生時代に4stepを使用していた僕が解説するので、学校で配られてるけど使用すべきかわからない、、、という人はぜひ最後まで見てみてくだ...
数学参考書

【コスパ最高!】短期集中ゼミのレベルと特徴を解説します

現役国立医学部生のたくみです。今回は、入試まで時間がない人必見!短期集中ゼミについて詳しく解説していきます!
入門期

【最強の解説!】安心安全のマセマシリーズのレベルや特徴を解説します。

こんにちは、現役国立医学部生のたくみです。世界一わかりやすと評判のマセマシリーズの特徴を解説しています。
数学参考書

【銀河一分かりやすい!】実力UP問題集のレベルと特徴・使い方を解説します

こんにちは、現役国立医学部生のたくみです。今回は、偏差値が爆伸びするでおなじみ、実力UP問題集について解説していきます。