【大学受験数学】応用期に使うおすすめ問題集を2選!

数学

こんにちは、現役国立医学部生のたくみです

入試問題集って何を使えばいいの?

という悩みに答えていきます。

青チャートや基礎問題精講をやったけど、過去問が解けるようにならない、、、

という人はぜひ最後まで読んでください。

応用期とは何か?

応用期とは、僕たくみが独自に生み出した数学の合格までのロードマップの最終段階に位置する時期です。

基礎期→解法期→応用期と進んでいく

具体的には、解法期で学んだ解法の使い方を学ぶ時期です。応用問題は基本解法の組み合わせで作られています。

応用期では、応用問題を見た時にどの解法を組み合わせれば答えにたどり着くかを思考できるようにするステップです。

おすすめ①やさしい理系数学

難関大学の入試問題を集めた問題集です。

”やさしい”と書いてありますが、かなり難しいです。

旧帝国大学や早慶などの最難関大学を目指す人向けの問題集です。

解説にたくさんの解法が書かれているのが特徴です。問題が解けたとしても自分の解き方別の角度からの解き方を知ることができるので、視野が広がり応用問題にも対応しやすくなります。

応用問題は基礎問題をパズルのピースのように組み合わせて作られています。組み合わせ方は自由自在で、たくさん知っていることが応用問題への対応力強化につながります。

様々な解法パターンを知りたい!

という人におすすめの教材です。

詳しくは以下の記事を見てみてください

おすすめ②大学への数学スタンダード演習

難関大学の入試問題を集めた問題集です。

スタンダードと書かれていますが、かなりレベルが高いです。

華麗な解き方を解説しているのが特徴です。

数学の本質を突いた解答になっています。数学は本質をつかむことで基本的な解法にとらわれない解き方をすることができます。

別の角度から数学の問題を解きたい!

という人におすすめです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

まとめ

さて、応用期に使うおすすめ問題集を紹介しました。

2つとも難しいですが、やり切ったら数学で無双できます。どの大学の数学でも合格点をたたき出すことができるでしょう。

数学を得点源にしたい!

という人はぜひどちらか気に入ったほうを取り組んでみてください。

独学に不安を感じている人へ

「問題集だけだと、わからないところを解決できない…」
「スケジュール管理が難しい…」

そんな悩みを抱えている受験生も多いのではないでしょうか?

そんなときは、現役東大生が個別指導をしてくれるオンライン塾『トウコベ』の活用を検討してみてください。

世の中に学習塾はたくさんありますが、正直、自己満足のために教えている先生が一定数いることも確かです。東大生は、たくさんの勉強方法を試して失敗や成功を経験しています。なので、生徒に合わせた勉強方法を伝えることができたり、東大という高い壁に上ったからこそわかるモチベーションを維持する方法を親身になってサポートできたりします。

トウコベなら、

  • あなたの弱点に合わせた完全個別カリキュラム
  • 自学型学習とプロの指導を両立
  • 自宅にいながら高品質な指導を受けられる

という圧倒的なサポート体制で、独学の不安を解消できます。

✅ 詳細はこちら ▶︎ 東大生のオンライン個別指導『トウコベ』

受験勉強に不安を感じたら、ぜひ一度チェックしてみてください

「参考書学習、ひとりでやり切れるか不安…」そんな方へ

東大生によるマンツーマンのオンライン個別指導で、参考書の使い方から学び方まで一緒に整えませんか?

無料相談はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました